目次
シンガポールの旅行情報。
言語 | マレー語/中国語/英語/タミル語 |
---|---|
時差 | 韓国/日本より、1時間遅れ |
貨幣 | シンガポール1ドル(SGD)=約80円 |
電圧 | 110v~120v, 60Hz プラグ3型 |
No.1 マリーナベイサンズ&マーライオンパーク
マリーナベイサンズの綺麗な夜景が見れるマーライオンパーク! MRT Raffles Place駅から近いです。
シンガポールの象徴であるマーライオンがあります。上半身がライオン、下半身は魚の形をしています。
夜景がとても綺麗です! マーライオンと一緒に写真を撮っている観光客がたくさんいます☺
裏側に行くとミニマーライオンもいますので、是非探してみてくださいね!
No.2 ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(Gardens by the Bay)
マリーナベイの近くにあるガーデンズ・バイ・ザ・ベイは都会にある巨大な熱帯ガーデンです。高さ約35メートルの人工の山から流れ落ちる滝や世界最大の規模のガラス温室があり、ギネスブックに登載されています。トンボ湖橋の上でみるもっとも綺麗な夜景!!
ガーデンズ・バイ・ザ・ベイのスーパーツリーショーは無料で観覧ができます。巨大なスーパーツリー。とても綺麗です!!スーパーツリーは映画のアバターからインスパイアされ、作られたという噂がありますが、なんとなく分かる気がします。
スーパーツリーショーは毎晩19時45分、20時45分。2回にかけて行われます。20時45分のガーデン・ラプソディをみに行ってきました。横になってみることがオススメです♥
光が音楽に合わせて赤、緑、靑など、色々な色に変わります。この時は特別に「スターウォーズ・エディション」だったので、とても楽しくて素晴らしかったです!
写真ではなかなか伝わりませんが、シンガポールに行ったら、絶対行くべきのコースだと思います。
No.3 ナイトサファリ
世界初!ナイトサファリ! (※入場時間は 19:15, 20:25, 21:15, 22:15 4回あります。)
公式サイトで予約しようとしましたが、支払いができず、エクスペディアで 3回目「21:15」のチケットを予約しました。(入場券&トラム)
サファリに行く方法としてはMRT&バス、 SAEX シャトルバス、タクシーがあります。時間や費用を考え、ウーバー(Uber)を利用することにしました。プロモーションのクーポンを使い、シンガポールドルの$16で行けました。
平日の木曜日にも関わらず、人波がすごかったです。サファリはとても広いので、最初どこをみて回るかを決めることが重要です。全てをみたかったので、下記の方法で回ってみました。ご参考まで。(笑)
① 入り口(Entrance Courtyard)でパフォーマンスをみながら、入場。
② 丸型の劇場(Amphitheatre)に移動して、ナイトショーをみる。
③ ナイトショーが終わったとたん、直ぐトラムの乗り場へ移動。最初から最後まで降りず、移動。(※添付地図のピンク線)
④ ホットピンク→オレンジ→赤→黄色いトレイルを順番で歩きながら移動。
※下部の地図をクリックすると拡大できます。ショーのスケージュールやコースをご参考ください。
入り口のパフォーマンスをみながら、入場!丸型の劇場に移動し、ナイトショーをみました!
賢い動物と飼育係のショーを近くでみることができます。写真はご自由に撮れますが、フラッシュ撮影は禁止です。
暗くてあんまりみえませんが、絶滅の危機にあるサイです。
フラミンゴの群れ!
トラムのコースはとても楽でよかったといえば、ウォーキングのコースはとてもリアリティー感があってよかったです。特にバットが近すぎてびっくりしました。本当にバットマンみたいです☺
No.4 セントーサ島
島全体がテーマパークになっているセントーサ島。VIVO CITYという大きいショッピング・モールの中からモノレールのチケットが買えます。その後、モノレールを乗り、移動します。USS(ユニバーサル・スタジオ・シンガポール)に行く方もこれを乗って途中で降りればいいです。
セントーサ島にはシンガポールで一番大きいマーライオンがいます。マーライオン・パークのマーライオンは可愛い顔ですが、セントーサ島のマーライオンは少し怖い顔です。展望台があって上に登ることもできます。
美しいパラワンビーチとシロソビーチがありますので、是非行ってみてください。
No.5 ホーカーセンターラウパサ(Lau Pa Sat Festival Market)
シンガポールといえば、ホーカーセンター!!ホーカーセンターでは様々なローカルのフードを味わう事ができます。MRT Raffles Place駅から歩いて5分くらいです。
ラウパサは金融街の真ん中にあるので、素敵なビルに囲まれています。(笑)サテ、ラクサー、チリクラブ、デザートなど、シンガポールを代表するローカルフードはもちろん、各国のフードも楽しめます。
観光客と現地の人で賑やかなホーカーセンター。ブンタットストリート(Boon Tat St.)側に行くとサテ屋台街がでます。客引きが多いのでお気をつけてください。
客引きに負け、サテ40本(エビ+チキン)を食べることになってしまいました。シンガポールドル$34。味はまあまあでした。
暑くて一日1〜2回は必ず飲む果物のジュース!
そして、アイスカチャンまで食べました。※アイスカチャンはマレーシアのかき氷です。